柴犬と暮らすには❔

 柴犬とお散歩をしている飼い主さんは良く見かけますよね

日本のペットの始まりでみても、柴犬を外に繋いで飼っているお宅が普通でしたね

今も日本では人気の柴犬

でも、問題行動のお悩みではトップに上がる犬種でもあります❗

ペットで迎え入れるさいには、そんなに難しい犬種だなんて、思っていないと思います。
普通に「人気の犬種」、なんて類いの本には飼いやすい犬種として紹介されていますし。

柴犬はとっても神経質な犬です。
飼い主さん以外には身体は触らせない
知らない人、犬には唸って警戒する
知らない人が触れようとして噛まれる

など、社会化されていない柴犬は恐怖から飼い主さんにも歯をたてます❗

フードボウルを下げる時に咬まれた話など、良く聞きます。

そしてここで手を上げてしまう飼い主さんは普通にいるのです、残念なことに...

柴犬は1才までには社会化のトレーニングを必ずすべきです。
わからないだけです、どうしていいのか?
人間の社会でのルールを教えてあげればいいのです。

叩かないこと❗

ほめて、ほめて教えてあげること❗

信頼関係をつくりましょう😃

Allenatore Miwako Nonaka

地球環境・野生動物・愛玩動物 と人との関わり方を考えて生きていきたい。 そして日本もヨーロッパ―のように 愛犬とどこにでも一緒に行ける社会に 一歩一歩前進したい。 想像するだけでワクワクしますね♡

0コメント

  • 1000 / 1000