言葉の印象 訓練・トレーニング
先日の勉強会で
「トレーニング」を「エクササイズ」という言葉に変えて
これからは使っていこうというお話がありました
以前に「ノーズワーク」の参加者を募集したさいに
飼い主様で「訓練」「トレーニング」に違和感があります
家のワンコには必要ないと思っています
とおしゃっていた飼い主様がいます
確かに、訓練=警察犬的なきびしい訓練を想像してしまうかも
トレーニング? ウ~ンきついですかね?
愛玩犬にトレーニングは必要ないです
と思っている方はきっと多いですよね
しかし、愛玩犬も犬なのです
オオカミの遺伝子を持つ犬なのです
1才のお誕生日までに経験することがとても大事なんです
5ヶ月までにいろんな音・物・人
に接することが大事だと言われています
この時期は好奇心旺盛で恐怖心よりも勝っているからです
この時期を過ぎると徐々に恐怖心がでてきます
怖くないよ、大丈夫だよ
と教えてあげることで
後々の、吠えや音に驚き逃走などの悲劇から免れるのです
雷の音や花火の音に驚いて
愛犬が逃走する話は聞いたことありますよね
この音の経験をさせてあげることで、ビックリしないことにつながります
犬は自分を守るための警戒心を持っているのです
野生の犬なら当たり前のことですよね
その遺伝子は供えているのです、愛玩犬も
さてさて話がそれましたね
トレーニングの抵抗を無くすには
言い方なのか?
エクササイズもちょっと分かりづらくありませんか?
ワンコのトレーニングに対する印象の変化を
飼い主様にワンコを愛するが故の大事なレッスンなんです
とお伝えする方法を考えていきたいですね
0コメント