犬の為の社会化
愛犬で一番困っていることは何ですか?
やはり「吠え」ですか?
この吠えるという行動は犬にとっては当たり前の行動だったりします
もともと犬は人間のお仕事を手伝う為に作られました
吠えて吠えて獲物を追い立てる
吠えて獲物のありかを伝える
吠えて悪い奴を捕まえる
吠えて家畜を誘導する
ほら、吠えるのは当たり前なんですよね
でも、人間社会のこの普通の家庭犬だと
ピンポンで「ワンワン」吠える
宅急便の車を見ただけで「ワンワン」吠える
(覚えがいいね)
前から自転車が来たら「ワンワン」吠える
(すると自転車は通り過ぎた、と勘違いする。
吠えたせいではありません!)
玄関の前を知らない人が通ると「ワンワン」吠える
お散歩で出会った犬に「ワンワン」吠える
とにかくすれ違う物には「ワンワン」吠える
「ごめんなさい」と言って逃げるようにその場を離れることになる
散歩が苦痛になる・・・
などなど の事が待ち構えています
だから、パピートレーニングは必要なんです!
好奇心旺盛なこの時期に
いろんな経験と刷り込みをしておきましょう
ピンポンは楽しいお知らせだから 大丈夫だよ
宅急便は美味しい箱を届けてくれたよ
自転車は横を通り過ぎるだけ 怖くはありません
人はみんな怖くないよ
眼鏡をかけてても マスクをしていても 杖をついていても
男の人でも ヘルメットをかぶっていても
みんな怖くないよ
嫌いな犬がきたら知らん顔して通り過ぎようね
大型犬だって大丈夫 怖くはありません
って、恐怖心が強くなるまえに 刷り込みしましょうね
犬同士での遊びからも学ぶことが沢山あります
パピートレーニングは必須ですよ
後で問題行動と悩むことがないように
ぜひ、犬を迎え入れたらパピートレーニングを受けましょう 💛
0コメント