表情豊かな犬

最近の米国での研究です


「犬は人の気を引くため、進化の過程で

目の周りの筋肉を発達させてきた可能性がある」


との研究結果が紹介されていました


その根拠は

犬とオオカミの顔の筋肉を比較したところ

ひとつの大きな違いがあった

眉を動かす部分の筋肉

オオカミに比べて、犬の方がずっと立派な筋肉が備わっていた


とのこと


その筋肉の発達もオオカミが家犬になる過程で

自然と身についていったのでしょうか


人と一緒にいる時に見せる表情は

うれしそうな笑顔だったり

眠そうな今は構わないでだったり

エーそっちには行きたくありませんや

やめろ!

などなど・・・


確かにいろんな表情が見れるかもしれません


日本犬はどちらかと言うと

表情が分かりづらい犬種とされています

気持ちの変化を捉えづらく

その結果咬まれるてしまうことや

唸られたり・・・

とても繊細で神経が細やかな日本犬の代表

柴犬 💛


この柴犬の問題行動で悩んでいる飼い主さんは

多いいです


洋犬とは違うことを理解して

柴犬とは接してあげたいですね




Allenatore Miwako Nonaka

地球環境・野生動物・愛玩動物 と人との関わり方を考えて生きていきたい。 そして日本もヨーロッパ―のように 愛犬とどこにでも一緒に行ける社会に 一歩一歩前進したい。 想像するだけでワクワクしますね♡

0コメント

  • 1000 / 1000